Tokyo Blaze Symphonic Band
グループについて †
概要 †
グループは、通常の団体で言うところの「係り」のようなものです。
当団では各グループが考え、行動し団全体の運営が行われるようにします。
基本的に各グループで、自立的に活動します。
団に関連するおおきな物事については、各グループ内で議論を行って、素案を作成します。
その素案を定例会議において議論をおこない決議します。
グループ †
Accounting Group(経理・購買) †
- 団のお金の管理、団費の集金
- 各種備品の購入計画の立案・実行
Planning Group(企画) †
- 演奏会の企画・運営・実行
- 合宿、その他イベント等の企画・運営・実行
Library Group(楽譜・CD・写真) †
- 楽譜の購入・レンタル・管理の提案・実現
- CDの購入・管理・流通方法の提案・実現
New Comer Group(新人歓迎) †
- 団員募集・募集方法の立案・実現
- 入団希望者とのコミュニケーション
Publicitiy Group(広報) †
- 一般向け・団員向けWebサイトの管理
- 演奏会・その他イベントの広報活動
Relation Group(渉外) †
9月〜12月の方針 †
概要 †
- まず、9月〜12月は、Group Leaderを横田&須藤で手分けして担当します。
- Groupには、それぞれ4名以上のメンバーを期待しています
- 運営MTGには、Groupメンバー1人以上に参加してもらう。
- 基本的に、仕事の進め方や資料の作り方、議論の進め方などみんなでシェアしていきましょう。
- Planning と Realtionは、業務の関連が強いので、今回は合同編成とします。
- Library と NewComerは、担当業務が、近い部分があるので、今回は合同編成とします。
- Accountingは、9〜12月は、お会計関係の立ち上げをある程度行うために、横田・須藤で担当します。
各グループの活動について †
Publicity Group †
- GL 横田
- 12月までの業務
- Webの管理・作成
- Mixiの管理
- 12月演奏会の広報企画
- 新歓と連携した、募集企画
Planning Group & Relation Group †
- GL 須藤
- 12月までの業務
- (P)12月演奏会の準備
- (P)4月までの活動計画立案、準備
- (R)場所の確保・管理
- (R)12月演奏会参加団体とのコミュニケーション活動
New Comer Group & Library Group †
- GL 横田
- 12月までの業務
- (N)参加申込者の対応(Real Web両方)
- (N)しつもんなどのメールでの返信
- (N)団員募集方法の検討(現在の募集方法、および春期募集作戦について)
- (L)現在までの楽譜の管理
- (L)練習時の楽譜の準備
- (L)写真の撮影および、管理
Accounting Group †
- 今回は横田須藤で担当
- 口座開設
- 団費の集金
- 費用の精算を行う